インスタ映えする「圓満寺」【道後温泉 圓満寺】 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第9回目は、圓満寺です。 円満寺と紹介されたりしますが、 正確には「圓満寺」。 大悲山『圓満寺』は、弘仁3 年(812)に 建立された浄土宗のお寺で、 阿弥陀如来が本尊の寺院です。 「大悲山 […] 続きを読む
現代の姫塚・達磨寺【道後温泉 達磨寺】 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第8回目は、達磨寺です。 道後温泉本館から、 四国八十八箇所霊場の第五十一番札所 「石手寺」へ向かう道中、 「道後プリンスホテル」の隣に その怪しげなダルマ型の建造物はあります。 これは一体 […] 続きを読む
スタバ道後温泉駅【道後温泉 道後温泉駅】 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第7回目は、スタバ道後温泉駅です。 2017年12月22日(金)のこと。 伊予鉄道道後温泉駅の駅舎が 一棟まるごとスターバックスの 店舗となってオープンしました。 もともとこの建物は、 19 […] 続きを読む
タモリ断層~ブラタモリをあるく【道後温泉 タモリ断層】 四国松山道後温泉 2016年2月7日に放送された NHK『ブラタモリ』は、 道後温泉で収録されたものでした。 当時のアナウンサーは まだ独身だった桑子真帆でした。 放送では道後商店街からスタートし、 道後温泉本館~道後公園の湯釜薬師 ~石 […] 続きを読む
道後で墓マイラー【道後温泉 鷺谷墓地】 更新日:2020年9月4日 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第5回目は、道後で墓マイラーです。 「墓マイラー」とは 歴史上の人物や著名人の墓を 巡る人のことを言います。 歴史好きの女子「レキジョ(歴女)」や ウオーキングブームにも後押しされ、 楽しむ […] 続きを読む
福山雅治も引いた恋みくじ【道後温泉 伊佐爾波神社】 更新日:2020年8月29日 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第4回目は、伊佐爾波(いさにわ) 神社 のお話です。 道後のガイドなどを 見ていると必ず、 道後温泉本館が 有名観光地になる 礎を築いた人物として、 「伊佐庭如矢(いさにわゆきや)」 の名前 […] 続きを読む
大蛇が祀られた神社【道後公園 岩崎神社】 更新日:2020年3月4日 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第3回目は、道後公園内にある 「岩崎神社」へご案内しましょう。 道後公園は、 道後温泉本館のすぐ近くにある 愛媛県立の都市公園です。 公園全体が、 中世に存在した 「湯築城(ゆづきじょう)」 […] 続きを読む
お菓子の神様とミステリアスな石段【道後温泉 冠山】 四国松山道後温泉 『道後温泉(裏)観光ガイド』 第2回目は、冠山(かんむりやま)です。 「えー! 道後に山?」 と驚きましたか!? 道後温泉本館の南隣。 道後温泉利用者向けの 松山市営駐車場に 車で登っていく小高い丘は、 昔は「冠山(かん […] 続きを読む
かつて子規や漱石も歩いた遊郭街【道後温泉 宝厳寺】 更新日:2020年2月29日 四国松山道後温泉 ガイドブックに載っていない 松山道後の違った楽しみ方 『道後温泉(裏)観光ガイド』。 第1回目は明治時代より、 「松ヶ枝遊郭(まつがえゆうかく)」として賑わっていた 「宝厳寺(ほうごんじ)」前の通りです。 いきなりアング […] 続きを読む
道後温泉(裏)観光ガイド 更新日:2020年2月28日 四国松山道後温泉 道後温泉の近くに 引っ越して来た。 観光地区である 道後エリアを うろうろしてるうちに、 今まで松山市に 住んでいながら 気が付かなかった、 なかなかおもしろい 場所があることに 気づいたので、 こりゃあ 他にも 知らな […] 続きを読む